さくらんぼ豆知識
さくらんぼの一般知識
開花・・・・・桜より遅く八重桜の咲く頃の4月上旬~中旬頃に1週間程度次々と咲きます。(神奈川基準)
花の色・・・・白色
収穫・・・・・開花から収穫まで早生は45日、晩生は70日程度です。
S・・・20ミリ以下
M・・・23ミリまで
L・・・25ミリまで
2L・・・28ミリまで
3L・・・31ミリまで
4L・・・31ミリ以上
なぜサクランボは2品種植えなければ実らないの?
サクランボは自家不和合性といって一般に自家受粉しないので、通常は異品種を2本以上植えて交配しなければなりません。
これは、強い子孫を残し生き残るために、自家受粉して劣性遺伝を残さないため(動物の近親婚と同じ)だと考えられます。雌しべは1番最初に自分の樹の花粉が付くはずですが、他の種の多様な遺伝子を受けようと、同じ種の花粉は受付けないように柱頭で防御物質を作り出し、自家受粉を妨げているそうです。ですから、2品種以上の花粉を互いに交配させる必要があるのです。
しかし、品種によってはある程度自家受粉します。待っても待っても他の種の花粉が来ないと、子孫を残すために自家受粉する場合があります。特に樹勢が弱ると子孫を残そうとする生殖成長が強まり自家受粉しやすい傾向があります。
樹が弱り枯死する前年には自家受粉して子孫を残そうと実る事が多いです。
又新しい品種の中には多少は自家受粉するのがありますが、開花のズレを考え確実に交配させるには2~3品種は植えた方が安心です。
暖地桜桃と本物のサクランボを2本植えても1ヶ月近く開花時期が違うので授粉出来ません。
さくらんぼは水分過多に弱い?
サクランボは非常に上根で、幹の近くに何かを敷き6月頃剥ぐと白い根がいっぱいです。土の表面に根が張ると言うことは根の酸素要求が強いことを意味し、水はけが悪い所では山型に高くして植えたり、排水を良くする必要があります。また化学肥料を1度に多く施肥すると根を傷めやすく干ばつに弱くなります。施肥の基本は緩効性の有機質肥料を基本に、時と場合によって化学肥料を使用する方が良いでしょう。上根のため、風に弱く倒覆しやすいので防風処置が必要です。その点、石ころゴロゴロの土質で石を抱いた根の方が転倒に強いと言えるでしょう。
さくらんぼは葉面からどれだけの水を吸収する?
さくらんぼの若い葉は、葉面からどれだけ水分を吸収するか。
新芽を切り取った枝は5分もすると柔らかい先端がしおれてきます。そこで、その枝の切り口より先を水に浸ければ(切り口は浸けない)、5分もするとピンとしてきます。葉面は思いのほか、水分を吸収するのです。したがって、水不足で元気がないときには、葉にも水をかけてやると早く元気になります。
実が色付く頃に、「霧によって裂果する」ということをさくらんぼ農家の方から伺いました。これは蒸散が少ない夜に何時間も葉に水をかけているのと同じ状態であり、葉面から水分を吸いすぎたことによって内部膨張圧に耐えきれずに裂果するのだと考えられます。
さくらんぼの糖度はどのくらい?
品種によって違いますが、鉢植えだと水分コントロールができるので、糖度は地植えより高くなり、20度前後になります。最高28度になった事もありました。しかし、さくらんぼは酸味とのバランスが食味を左右します。食感や鮮度に好みも有りますので、美味しく感じるのは糖度だけで判断は出来ません。最近は食感が良く美味しい登録品種が出てきました。
生食用さくらんぼは一体何品種ある?
サクランボはバラ科の落葉高木です。
中国桜桃
・・・中国原産で暖地桜桃の商品名で売られている品種で、花が咲く時期が桜より早く関東では3月上中旬に咲き、実は柔らかく小さいもののサクランボの味はします。果実は商品としては流通していません。
酸果桜桃
・・・色は真っ赤で美味しそうですが酸っぱくてとても生では食べられません。ヨーロッパやアメリカで生産され、缶詰やジャム、お酒等に加工されるようで、国内ではほとんど生産されていません。
甘果桜桃
・・・通常サクランボと言えばこのオウトウのことで、桜より遅く八重桜の頃咲き、佐藤錦、高砂、ナポレオン等が有名ですが、品種登録されるようになってから新品種の開発競争で多くの品種が登録されています。
苗として販売されているのは50品種以上あるようです。
突然変異の枝変わり等で、大きいとか早く色づく等の特長があると新しい品種として品種登録できます(特許のようなもの)。登録品種となった新しい品種の苗は高価になります。
暖かい地方でも実りやすい品種、非常に大玉で自家受粉する品種、色付きの良い品種、梅雨前に色付く早生の品種、晩生の品種、日持ちのする品種など、様々な特徴を持っています。
当会では、ご希望に合わせた苗木を1本からお届けいたします。
さくらんぼ苗はどうやって増やす?
さくらんぼは挿し木しても根が出ないので、接ぎ木で増やします。
では何に接ぐのでしょうか。一番多く使われてる台木はアオバザクラを挿し木して増やし、さくらんぼを接ぐのが多いようです。もし台木から新芽がでたら取り除いてください。
同じ品種のさくらんぼであっても、コルト台木を用いたさくらんぼ苗は根の張りが非常によいので、高品質のサクランボができると言われ、アオバザクラ台木を用いた苗より高価格です。
青葉台木、コルト台木、矮化台木については、こちらのよくあるご質問(FAQ)もご覧下さい。
さくらんぼって1人あたり何個生産されているの?
古いデータですが、1997年度のデータですと、収穫量は全国で18,900トンです。国民一人当たり156グラム、さくらんぼ1個=6グラムとして計算すると、一人あたり26個となります。156グラムというと、リンゴ半分ほどの重さです。 多い?少ない?
県別生産量 山形県74% 残りを青森県、北海道、山梨県などとなっています。
また、さくらんぼ果樹面積は3,500ヘクタールなので、一反(300坪)=9万個
収穫期間が短いので、出荷時期はとても大変のようです。
周りの環境に見事にマッチした擬態の虫
あなたはどれが虫かわかりますか?見事な擬態ですね。この能力というのは何なんでしょう。
ヒモから枝が出た?
やはりドジな虫もいるんですね
昼間は微動だにしません。手にとっても動きません。
品種によりや育て方により
10個で170gに成る大玉種
も有ります。